株式会社山忠

たった一台の靴下編み機からスタートしたのは昭和33年のことでした。

所在地

新潟県加茂市大字下条甲496番地1

株式会社山忠

企業レポート

企業情報

会社名 株式会社 山忠
創業 1958年9月
創立 1963年7月
資本金 6,000万円
代表取締役社長 奥田慶太
事業内容 通信販売業
社員数 105名
本社所在地 〒959-1395 新潟県加茂市下条甲496-1
TEL:0120-83-0500(平日9:00〜18:00)
FAX:0120-937-444
靴下工場所在地 〒959-1395 新潟県加茂市下条甲435-1
TEL:0256-52-1381
FAX:0256-41-4128

沿革

1950年中林靴下工場設立
創業兄弟四人、編機1台からの出発
1960年中林メリヤス工場と改称
肌着などの販売も始まる
地域婦人団体(婦人会)へ販売開始
1963年山忠繊維株式会社に組織変更
1966年工場新築移転
1967年モンペ式スラックス「モンスラ」開発販売
1969年敷地内に工場増設
1975年紳士アンサンブル通算20万枚の大ヒット商品
1976年本社移転
1981年ツボ押し靴下「満足」発売開始
グッドデザイン賞受賞
1984年靴下工場移転
1990年足裏美人販売開始
新潟県知事賞受賞
グッドデザイン賞受賞
関東発明奨励賞受賞
1992年シルク5本指靴下販売開始、シルク肌着販売開始
1993年とうがらし入り靴下販売開始
健康サポーター「やわらぎ」販売開始
1998年O脚予防靴下販売開始
2000年本社新社屋完成
2002年健康足首ウォーマー販売開始
2004年直営店「くつした堂」開店
健康快眠枕発売開始
2008年創業50周年、とにかくあったかい靴下 発売開始
おなかありがとう販売開始
2010年第24回全日本DM大賞 銅賞受賞
2014年めぐり?ぬ販売開始
指先ぬくもり5本指ソックス発売開始、実用新案取得
2015年TENITORU(テニトル)発売開始

企業理念

商品開発指針10ヵ条
1.行商精神

原点はお客様との一対一の人間関係。お客様の声が聞こえる一番近いところで商いをする。
2.商売に惚れる

まずは自社の商品を誰よりも好きになること。そうすれば素晴らしいアイディアが自ずと湧き上がる。
3.靴下を媒体として健康を売る

健康の基本は足であるという考え方を基に、予防医療のひとつとして靴下を役立てる。
4.人の困っていることが役立ちの種

開発のポイントとして、人の悩みや苦しみ、 困っていることに役立ちたいと強く思うこと。
5.売ることより奉仕が先

目先の利益よりも、 お客様のためになることを第一優先で考える。
6.原理原則を知る

ピンチはチャンスと心え、売れなくなった時こそ 新しいものを売るチャンスととらえる。
7.人がやらないことをやる

儲からないところ、難しいところにこそ 開発のチャンスを見出し、市場の先駆者となる。
8.苦情法と着眼法と改善法

苦情からニーズを知り、生活のあらゆるところに 着眼点を持ち、お客様の声によって改善していく。
9.商品開発のイメージを描く

こういう物を作ろうと思ったら、潜在意識に届くまで、寝ても覚めても心に焼付くまで考える。
10.みんなで力を合わせる

創業四兄弟を手本に、作る人、売る人、買う人の 個性を活かし、調和をもって喜びを見出す。

アクセスマップ

この企業の求人情報

株式会社山忠

株式会社 山忠(製造業)

アパレルカタログ通販の商品企画・調達含む正社員

賞与あり 交通費支給 週休2日制 車通勤可 転勤なし
仕事内容

仕事内容

・アパレル商品の企画立案 ・カタログ作り(印刷会社との共同制作) ・商品調達 *全業務、未経験でも先輩社員が丁寧に指導しま...

給与

給与

月額 183,000~230,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計3.5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:日祝他 週休二日制:その他 年間休日数:107日

就業場所

就業場所

新潟県加茂市大字下条甲496-1 加茂駅から徒歩20分

この求人の詳細へ
その疑問新潟転職Komachiがあなたの代わりに調べます。

あなた専任のエージェントが全力サポートします!

SERVICE

安心の転職サポート

安心の転職サポート
転職Komachiのご紹介

転職Komachiのご紹介

私たちはあなたと紹介企業の間に入りあなたの魅力を最大限引き出します

サービス紹介・ご利用の流れ

サービス紹介・ご利用の流れ

あなた専任の転職エージェントが求人紹介から入社までサポートします

ご利用者の声

ご利用者の声

過去に転職支援サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します

よくあるご質問

よくあるご質問

お問い合わせなどでよくいただくご質問の一部をご紹介します

このページの先頭へ戻る
中途採用をご検討中の企業・ご担当者様へ